top of page

「分子をミル」創薬基盤技術を開発するモルミルが資金調達を実施






モルミル株式会社(所在地:奈良県橿原市、代表取締役:森 英一朗、以下モルミル)は、リアルテックホールディングス株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:丸 幸弘、永田 暁彦)と三菱UFJキャピタル株式会社(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:小島 拓朗)と池田泉州キャピタル株式会社(所在地:大阪府大阪市、代表取締役:田中 耕)が運営するファンドを引受先とした第三者割当増資により、シードラウンドとして資金調達を実施しました。



資金調達の背景・目的

今回調達した資金で、経営陣および研究開発体制の強化をおこないます。共同研究機関である奈良県立医科大学との連携を強化するため、共同研究講座[正式名称:分子動態創薬共同研究講座]を設置し、研究環境を充実させます。また、前回の資金調達から取り組んできた分子の動きを捉える技術を実際に創薬過程で活用できるように、さらに開発を進めます。さらに、事業会社や製薬企業との協業を通じた、収益化にも取り組みます。



投資家コメント(一部)

リアルテックホールディングス株式会社

創業当初の2022年6月頃よりモルミルの活動に伴走し、2022年11月の前回出資に引き続きご一緒させていただくことになりました。森社長の強い意志とお人柄もあり、取締役、社員だけでなくアカデミアの科学顧問が増え、研究開発を加速させるベースができました。現在取組んでいるスクリーニング技術が確立されることで神経変性疾患などでの画期的な創薬が実現されると期待しているとともに、その実現に向けて引き続き一緒に走っていけることをうれしく思います。

ファンド名称:リアルテックファンド4号投資事業有限責任組合

グロースマネージャー 高橋 宏之



会社概要

設立年月:2022年6月

所在地:奈良県橿原市四条町840

代表者:森 英一朗

事業内容:創薬基盤技術、医薬品の開発

公式サイト:https://www.molmir.co.jp/


 

出典元

「分子をミル」創薬基盤技術を開発するモルミルが資金調達を実施

 
 
 

ispace、三井住友信託銀行から借入による14億円の資金調達を実施

株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は本日、三井住友信託銀行株式会社への短期借入金の返済と長期借入金への借り入れ(借換)を、2025年3月31日付で行うことを、取締役会において決議したことをお知らせいたします。こ...

Comentarios


bottom of page