- 累計調達額10億円となり、採用を強化し新たな市場創出を加速 -
人とAIの新たな関係をデザインするStarley株式会社(読み:スターレー、本社:東京都港区、代表取締役:丸橋 得真、以下「Starley」)は、X&KSK、TBSイノベーション・パートナーズ3号投資事業組合、W fundほかを引受先とした第三者割当増資により、総額約2億円の資金調達を実施しました。本調達は、前回の7億円の調達に続くエクステンションラウンドとして実施され、累計調達額は10億円となりました。
資金調達の背景と目的
Starleyは、ユーザーとの会話を通じて成長する音声会話型おしゃべりAI「Cotomo(読み:コトモ)」を提供しています。「Cotomo」は、日常会話や雑談を得意とし、ユーザーの興味や好みに基づいた話題について、快適な間やスピードでコミュニケーションすることができます。2024年2月のリリースから現時点までに、累計返答回数が約4億回となり、生成AIを用いたプロダクトとしては、有数の規模に成長しています。また、2024年12月には、シニア向けサービスとして、離れた家族を電話を通じたおしゃべりで見守るAIサービス「茶の間Cotomo(読み:チャノマコトモ)」の提供を開始しました。
調達した資金は、今後、さらにエンターテインメント領域やシニア層に向けた支援サービスへの応用を加速するため、採用強化をはじめ以下の目的で活用していきます。
1.開発の強化積極的なエンジニア、デザイナー、PdM(Product Manager)の採用を通じて、既存の「Cotomo」における顧客体験の改善や開発を加速し、ユーザーのニーズに応えるためのデータ基盤を強化します。
2.マーケティングおよびアライアンスの拡充より多くのユーザーへ「Cotomo」が生み出す新たな体験を届けるために、マーケティングやアライアンス活動を積極的に行っていきます。主軸となるのは、以下の2領域となります。
タレントや声優の個性を反映した「キャラCotomo」の展開:新たなエンターテインメント体験の提供
シニア向けに脳の健康維持や家族間のコミュニケーションをサポートする「茶の間Cotomo」を中心としたサービスの提供や研究開発:社会課題の解決に向けた取り組み
資金調達概要
調達金額:約2億円
調達方法:第三者割当増資
引受先(敬称略、順不同):X&KSK、TBSイノベーション・パートナーズ3号投資事業組合、
W fundほか
資金用途:AI技術開発、マーケティング投資、採用・組織体制の強化
「Cotomo」について
日常会話に特化し、ユーザーとの会話を通じて成長する音声会話型おしゃべりAIアプリです。「話したいことも、話せないことも。」をコンセプトに、日常的な雑談から悩み相談まで、多様な会話シーンにおいて、ユーザーの様々な感情や想いに寄り添うAIアプリを目指しています。
「Cotomo」公式サイト
「茶の間Cotomo」について
離れた家族をほどよい距離で見守ることができ、電話を通じたコミュニケーションでサポートするAIサービスです。簡単なセットアップで、毎日決まった時間におしゃべりAIから電話がかかり、高齢者(以下「話し手」)にとって毎日の楽しみが生まれます。また、離れて暮らす家族には、会話内容をもとに話し手の気分や状況が簡単なレポートで届き、安否確認や会話をつなぐお手伝いをします(特許出願中 特願2024-220968)。
「茶の間Cotomo」公式サイト
※無料体験版を利用するには、Gmailのメールアドレスが必要です。
会社概要
名称 :Starley株式会社 (読み:スターレー)
所在地 :東京都港区赤坂5-2-33
代表者 :代表取締役 丸橋 得真
設立 :2023年4月
おしゃべりAI「Cotomo」を開発するStarley、約2億円を追加調達
留言