top of page

北大発認定スタートアップ メカノクロスが「シードラウンドで総額2億円」を調達






メカノケミカル有機合成により、有機合成プロセスの溶媒削減によるカーボンニュートラル実現寄与と新しい高機能素材を提供するメカノクロスが総額2億円を調達。国内量産体制の構築及び欧州への進出を本格化。


資金調達の概要


溶媒を極少量に削減する有機合成反応技術(下図)を社会実装する北海道大学発ベンチャー、株式会社メカノクロス(本社:北海道札幌市、代表取締役 CEO:齋藤 智久、以下 「メカノクロス」)は、インキュベイトファンド株式会社(本社:東京都港区、代表パートナー : 赤浦 徹、本間 真彦、和田 圭祐、村田 祐介、ポール・マクナーニ)、株式会社北洋銀行(本社 : 北海道札幌市、取締役頭取:津山博恒)が単独 LP 出 資する北洋 SDGs 推進 2号ファンド、QBキャピタル合同会社(本社 : 福岡県福岡市、代 表パートナー 坂本剛)、株式会社NCBベンチャーキャピタルが運営するQB第二号投資事業有限責任組合を引受先とする第三者割当増資により、シードラウンドにおいて 2 億円の資金調達を実施しました。 今回調達した資金により、メカノケミケル有機合成種々反応の量産化技術確立と欧州展開を目指します。


資金調達の背景

持続可能な社会の実現に向けて、各産業でカーボンニュートラルへの注目が集まっております。化学業界においてもこのトレンドは同様で、脱炭素施策として再生エネルギーの利用や生産条件の最適化など手が尽くされています。 一方で、化学合成のプロセスそのものは、依然として環境負荷が高いままであると考えています。現在の化学合成プロセスは、医薬品やスマホなど身の周りのモノを製造するために、100年以上前から同じ手法を用いています。


この化学合成は石油由来の溶媒に材料を均一 に溶解してなされるもので、原料を溶かすために多ければ原料の100倍もの量の溶媒が必要でした。この有機溶媒は、製造後に集められて産業廃棄物として燃焼処理され、大量の二酸化炭素を排出する問題がありました。そんな中、弊社は機械的刺激による攪拌で、有機溶媒を用いる化学合成反応と同様の反応を起こす革新的な技術を保有しています。


この方法をメカノケミカル有機合成とし、弊社はこの技術を社会実装することで、化学プロセスの脱炭素化を実現することを目指します。 メカノケミカル有機合成の社会実装には、量産化技術の確立が鍵になり、現在数kgまで目処がついているこの量産化技術の技術開発のために今回資金調達を行いました。


会社概要


企業名 : 株式会社メカノクロス 

本社所在地 : 北海道札幌市中央区北 5 条⻄ 29 丁目 2 番 33 号  THE TERRACE 宮の森 B

研究拠点 : 北海道札幌市北区北 21 条⻄ 10 丁目               国立大学法人北海道大学内 北海道大学化学反応創成研究拠点(WPI- ICReDD)

代表者名 : 齋藤 智久 設立:2023 年 11 月 

事業概要 :

• 溶液有機合成反応のメカノケミカル化技術の提供 

• 不溶性高機能材料の開発、提供• メカノケミカル有機合成関連情報発信

 

出典元 北大発認定スタートアップ メカノクロスが「シードラウンドで総額2億円」を調達

 
 
 

新卒採用支援サービスを提供するABABA シリーズBラウンドで12.5億円の資金調達を実施 累計調達額は18.2億円に

株式会社ABABA(代表取締役:久保駿貴・中井達也、以下「ABABA」)はシリーズBラウンドにおいて新規投資家であるDBJキャピタル株式会社をリード投資家とし、JPインベストメント株式会社、既存投資家であるSMBCベンチャーキャピタル、三菱UFJキャピタル、デライト・ベンチ...

シリーズCラウンドで総額56億円の資金調達を実施

〜総合商社や大手金融機関が参画〜  株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長CEO: 伊藤 正裕)は、この度シリーズCラウンドの後半として、新たに総額31.7億円に及ぶ資金調達契約を締結しました。2024年9月および11月に実施した前半分の調達を含め...

Comentarios


bottom of page