top of page

ブルーモ証券、シリーズAラウンドで20億円の資金調達を実施






米国株資産運用アプリを提供するブルーモ証券株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:中村仁)は、グローバル・ブレイン、ANRI、Spiral Capital、Portage Ventures、MUFG Innovation Partners、Angle Bridge、住商ベンチャー・パートナーズ、Scrum Venturesを引受先とした第三者割当増資により、シリーズAラウンドで総額20億円の資金調達を実施しました。これにより、累計調達額は約28.5億円となります。


今回調達した資金によって、新機能・新商品の開発、人材採用、プロモーション等を推進して参ります。


資金調達の背景

日本ではここ数年で円安が大きく進み、長く続いたデフレの時代が終わってインフレの時代に突入し、個人が投資を通じた資産形成に向き合うことが必須となり、「貯蓄から投資へ」への流れが加速しています。当社は「投資をみんなのものに」をミッションに、手軽に米国株・ETFで資産運用できるアプリ「ブルーモ」を提供しています。ブルーモを使えば、専門家や他ユーザーのポートフォリオをワンタップでコピーして、初心者から経験者までだれでも簡単に本格的なポートフォリオ投資による資産運用ができます。


2024年5月のサービス一般公開以降、ポートフォリオ投資機能、ポートフォリオ共有・コピー機能、リバランス機能に加え、日本の証券会社初となる0.0001株単位からの配当金再投資機能、自動つみたて投資機能等、機能拡充を行ってきました。また、昨年10月からNISA対応も開始しております。分かりやすい資産運用体験の提供を追求した結果、App Storeでのアプリ満足度は国内証券会社No.1の4.7*を獲得しており、ユーザーからも高い評価を得ています。


また、当社はパートナー企業との提携を通じたアプリの普及も積極的に進めており、2024年11月より「Bloomo for JFRカード」、2025年2月より「Bloomo for 住信SBIネット銀行」の提供を開始しました。来月以降も複数の新たな提携開始を予定しており、パートナー企業を通じてブルーモをより多くの人の手に届けてまいります。


今後も、ブルーモの特徴である資産管理の手軽さ・シンプルさを維持しつつ、運用機能の高度化と取り扱う投資商品の拡充を通じて、より多くのお客様に本格的な資産運用をする場として選んでもらえるよう、プロダクトをアップデートさせていきます。来月には日本円現金口座のリリースを控えており、より柔軟な資産管理が可能になります。


当社はこれからも、資産形成を通じてみんなが未来に自信を持てる社会をつくるための挑戦を続け、時代を代表する新しい金融インフラを作り出していきます。


今回調達した資金の主な使途は以下になります。


1. 運用管理機能の高度化・投資商品の拡充:


毎週・毎日で頻度指定できるスマート積立投資、複数ポートフォリオ管理をはじめとして、ユーザーのより多様な資産運用ニーズに応えるための新機能の開発を進めます。また、米国株の取扱銘柄を増やすだけでなく、米国以外の海外株をはじめとした取り扱い商品の拡充を進めてまいります。


2. 成長戦略:


マーケティング・PR活動を通じた利用者獲得に注力し、個人投資家へのリーチを拡大していきます。自社サイトやYouTube等を通じたコンテンツ作成にも注力し、日本の金融リテラシーにも貢献する形での成長を目指します。また、引き続きパートナー企業の皆様との提携を拡大していく予定です。


3. 採用強化:


プロダクト開発と事業成長をさらに加速させるため、各領域で人材を積極的に採用し、組織強化を推進していきます。


* 2025年3月17日現在 当社調べ(比較対象:App Storeにて提供されている米国株投資アプリ(SBI証券、楽天証券、マネックス証券、松井証券、moomoo証券、ウィブル証券)について、ストア平均評価を比較)


サービスのアップデート予定

より多くのお客様にとって「資産運用はブルーモで」と思っていただけるように、調達を機にサービスのアップデートも加速していきます。


今後3段階で大幅なアップデートをしていく予定です。


アップデート第1弾 - 銘柄数の拡大(3月下旬):取り扱い銘柄を500銘柄超まで増加し、これまで取引できていなかった米国外の銘柄(ADR銘柄)の取り扱いも開始します。


アップデート第2弾 - 日本円現金口座・スマート積立投資機能(4月上旬): 長期資産運用をより自由度高く行うべく、ブルーモ内での日本円現金管理及び日次・週次での積立投資機能を提供いたします。


アップデート第3弾 - 複数ポートフォリオ機能(初夏予定):より自由に資産を管理いただけるように、複数ポートフォリオを作成・管理できる機能を提供いたします


各アップデートについては改めて詳細をご案内いたします。


組織強化と採用拡大

採用強化にともない、特設サイトをOPEN!


今回の資金調達を機に、さらに採用を強化していくため、特設サイトをオープンしました。事業やプロダクトの現在とこれからの展望について、経営メンバー・社員がそれぞれの視点から紹介するコンテンツや、イベント情報も掲載しています。


採用特設サイト


会社名:ブルーモ証券株式会社


所在地:〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町5-1 FinGATE BASE 404


代表者:代表取締役CEO 中村 仁


設立日:2022年6月9日


事業内容:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3384号


公式ウェブサイト:https://bloomo.co.jp


公式SNS:


X:https://x.com/Bloomo_invest


YouTube:https://www.youtube.com/@bloomo-academy


ブルーモ公式X(@Bloomo_invest)では毎日、米国市場に関する情報を発信しています。また、2025年2月からブルーモ公式YouTubeチャンネル「中村 仁の投資アカデミー - Bloomo Academy -」を開始して、米国経済・米国株に関する動画を毎週配信しています。


是非フォロー・チャンネル登録お願いします!


取引に関するリスクについて:https://about.bloomo.co.jp/risk/


お問い合わせ先

ブルーモ証券株式会社 広報担当:佐藤、千田

 

ブルーモ証券、シリーズAラウンドで20億円の資金調達を実施

シリーズAラウンドで累計7.2億円の資金調達を完了

テレプレゼンスシステム「窓」の開発・販売等を行うMUSVI株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役 / Founder & CEO:阪井祐介、以下「MUSVI」)は、住商ベンチャー・パートナーズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:山木英裕)を引受先とした第三者割当増...

 
 
IoT在庫管理システム「SmartMat Cloud」を運営するエスマット、シリーズCにて資金調達を実施し、累計調達額は35億円に

株式会社エスマット(本社:東京都品川区、代表取締役:志賀 隆之/林 英俊)は、IoT在庫管理システム「SmartMat Cloud(スマートマットクラウド)」の事業成長に向け、シリーズCラウンドにおける資金調達を実施し、累計調達額が35億円に達したことをお知らせいたします。...

 
 
bottom of page