top of page

日本円ステーブルコインのJPYC|YTFUNDを引受先とするJ-KISS型新株予約権による資金調達を実施

更新日:2024年5月14日





日本円連動ステーブルコイン『JPYC』を取り扱うJPYC株式会社は、Yield Technology投資事業有限責任組合(投資決定委員:田中 悠斗、以下、YTFUND)を引受先とするJ-KISS型新株予約権による資金調達を実施したことをお知らせします。YTFUNDは、AIやブロックチェーンなど最先端技術の製品・サービス実用化などを目指しているスタートアップを中心に投資を行っています。



資金調達の概要と目的

JPYC株式会社は2021年1月27日より1JPYC=1円で取引される日本円連動ステーブルコイン「JPYC」の発行を開始いたしました。今後web3の社会実装が進み電子決済手段としてのステーブルコインの使用シーンが拡大しつつあるなか、YTFUNDを引受先としたJ-KISS型新株予約権による資金調達を実施いたしました。


JPYC社はステーブルコインやNFTをはじめとしたweb3技術を活用し、新しいインフラ構築を進めています。新しい金融インフラとなるステーブルコインではセキュリティ対策の強化が重要であり、より安全かつ信頼性の高いサービス提供が求められます。


JPYCは、現在は第三者型前払式支払手段として発行していますが、2023年6月に施行された改正資金決済法に基づき資金移動業、電子決済手段等取引業のライセンス取得を目指しており、調達資金は自己資本の増強と内部体制の強化、当社サービスの企画・開発・運営に充てる予定です。




Yield Technology投資事業有限責任組合(YTFUND)について

当ファンドは、YUTO合同会社と事業創造キャピタル株式会社の2法人が共同の無限責任組合員として、「AI・ブロックチェーン・セキュリティ・エネルギー」等の分野を中心に各スタートアップの技術にフォーカスした投資を行っています。技術の製品・サービス実用化から企業組織体制の確立までの幅広い支援を行うファンドです。

YUTO合同会社

■ 代表

 田中 悠斗

■ 設立

 2021年12月

■ オフィス

 〒101-0032

 東京都千代田区岩本町2丁目17−12 Fore-ビル


事業創造キャピタル株式会社

■ 代表

 高橋 秀明

■ 設立

 2019年6月

■ オフィス

 〒950-0914

新潟県新潟市中央区紫竹山六丁目3番5号開志専門職大学紫竹山キャンパス5階 508室

 〒105-0012

 東京都港区芝大門1-1-32 御成門エクセレントビル4F

■ 企業サイト




会社概要

JPYC株式会社は、日本円ステーブルコインであるJPYCの開発運営を行っています。JPYCは、資金決済法に準拠し、第三者型前払式支払手段として発行されています。技術的には暗号資産と同様の性格を持ちながら、法律的には日本法に対して完全にクリアになっています。現在、JPYCは、EthereumやPolygonをはじめとする様々なパブリックブロックチェーン上で発行されています。


■ 会社名

 JPYC株式会社

■ 代表

 代表取締役 岡部 典孝

■ 設立

 2019年11月

■ オフィス

 〒100-0004

 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル4階 FINOLAB内

■ 企業サイト

■ 事業内容

 ・ERC20前払式⽀払⼿段の発⾏、NFT等ブロックチェーン全般に関するコンサルティング


 

出典元

日本円ステーブルコインのJPYC|YTFUNDを引受先とするJ-KISS型新株予約権による資金調達を実施

 
 
 

新卒採用支援サービスを提供するABABA シリーズBラウンドで12.5億円の資金調達を実施 累計調達額は18.2億円に

株式会社ABABA(代表取締役:久保駿貴・中井達也、以下「ABABA」)はシリーズBラウンドにおいて新規投資家であるDBJキャピタル株式会社をリード投資家とし、JPインベストメント株式会社、既存投資家であるSMBCベンチャーキャピタル、三菱UFJキャピタル、デライト・ベンチ...

シリーズCラウンドで総額56億円の資金調達を実施

〜総合商社や大手金融機関が参画〜  株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長CEO: 伊藤 正裕)は、この度シリーズCラウンドの後半として、新たに総額31.7億円に及ぶ資金調達契約を締結しました。2024年9月および11月に実施した前半分の調達を含め...

Comments


bottom of page