top of page

株式会社Robofull 総額約1億円のプレシリーズAラウンド(ファーストクローズ)を7月末に完了。製造業への自働化設備提供に向け事業加速






製造業の人手不足解消に向け、AI・データを活用した工場向け自働化設備の販売に取り組む株式会社Robofull(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:山本大)は、MTG Ventures (Central Japan Seed Fund)、いわぎん事業創造キャピタル、NOBUNAGAキャピタルを引受先とする第三者割当増資を実施し、総額約1億円の資金調達を実施いたしました。自働化ソリューションの拡大、組織体制の強化拡大を通じて一層のサービス拡充に努めてまいります。

 

未曾有の人手不足に直面しつつも、最適なロボットSIerを選定できないことにより、十分に自働化設備の導入が進まないとの製造業の現状を変革していきます。


Robofullとは?


Robofullは、「レガシー化した製造業の設備取引のあり方を変える」ことを目指して事業を行っているベンチャー企業です。AIデータベースを活用して各工場に最適な自働化設備を安価に販売することで、人手不足に悩む製造業の課題解決に挑戦しています。

深刻な人手不足に陥っている製造業の現場では、自働化設備の導入ニーズが高まる一方で、産業設備特有の商習慣を背景に、設備の価格が高く、自働化設備の導入が十分に進んでいるとは言えない状況です。

RobofullではAIを活用して、全国の中小製造業10万社分の保有設備情報と、自働化設備の設計・開発を手掛けるSlerの情報を収集/解析し、マッチングを行うことで、各工場に最適な自働化設備を提案することが可能です。


 サービス開始から1年を経ない中、近畿及び東海地域の自動車部品製造業を中心として約1億円の受注を獲得しており、今後は顧客業種・地域の拡大を進め、人手不足に苦しむ製造業の自働化を支援していきます。

 

会社概要


<代表取締役  山本 大(やまもと おおき)>


1989年生まれ。兵庫県出身、東京大学法学部卒業。防衛省、日本総合研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、未来機械を経て、株式会社Robofullを創業。情報断絶の解消をミッションに、国内製造業の人手不足解消、ひいては、製造業の持続的な発展への貢献を目指す。


<株式会社Robofull>

本社所在地: 愛知県名古屋市中村区平池町4丁目60-12 グローバルゲート11F

代表者  : 代表取締役 山本大

設立   : 2021年1月

URL       : https://www.robofull.com/

連絡先  : info@robofull.co.jp

 

出典元 株式会社Robofull 総額約1億円のプレシリーズAラウンド(ファーストクローズ)を7月末に完了。製造業への自働化設備提供に向け事業加速

 
 
 

ispace、三井住友信託銀行から借入による14億円の資金調達を実施

株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は本日、三井住友信託銀行株式会社への短期借入金の返済と長期借入金への借り入れ(借換)を、2025年3月31日付で行うことを、取締役会において決議したことをお知らせいたします。こ...

Comentarios


bottom of page