全国の農業系スタートアップから解決策を募集します!

豊橋市は全国でもトップクラスの農業地帯。しかし一方で、人手不足や人材の高齢化、近年のコスト増や夏の気温上昇など、生産・加工・流通のさまざまな面で問題を抱えています。
そこで豊橋市では、市内の農家と連携しこれらを解決するアイデアを、全国の農業系スタートアップから募集するアグリテックコンテスト を開催します。
賞金総額(支援金)は1,000万円!
豊橋市さらには日本の農業のより明るい未来をつくるため、ぜひご応募をお待ちしています。
今年度で3回目となる「アグリテックコンテスト」とは
コンテストは、「未来の農をつくる」と題し、令和4年度から豊橋市が行うスタートアップと地域農業関係者との共創による実証開発プロジェクト「 TOYOHASHI AGRI MEETUP 」の一環で進めています。
今年度で3回目の実施となりますが、これまで以上に多くの農業関係者から課題を公開いただいております。
解決を募集する課題についてはこちらをご覧ください
提案の条件は以下の通りです。
・コンテスト応募の翌年度に実証実験の開始が可能な提案
・既存の製品・サービスのみの提案ではなく豊橋市の農業課題解決に重点を置き、未来の農業をつくっていく提案
・実証開発の開始から2年後の社会実装を目指す提案
●アグリテックとは?
農業(Agriculture)とテクノロジー(Technology)を組み合わせた造語。農業分野(農業生産、流通、加工、販売等)において、AIやIoTなど先進的なテクノロジーを用いて、課題解決に取り組みます。
農業が担う食料生産は地球規模でみて今後より重要性が増す分野であり、本事業では農業をより広義に捉え、長期的な視点で「食」にフォーカスした取組みにチャレンジされる方を広く募集します。
TOYOHASHI AGRI MEETUPの流れ
交流会(7月、9月、3月): アグリテック企業と農業関係者の交流機会の提供
↓
マッチングプログラム(8/28、9/4): 農業者の課題、協業ニーズを抽出
↓
アグリテックコンテスト(9月~1月): スタートアップからの提案募集 、選考、入賞者の確定
↓
マッチング・プロジェクト組成
↓
実証開発(R7年度~8年度)
※社会実装を目指し専門家による実証開発の伴走支援を実施します
応募スケジュール
◆エントリー受付開始
令和6年9月18日(水)
◆エントリー〆切
令和6年10月20日(日)
◆事前審査期間(書類審査・面談審査)
令和6年10月21日(月)~12月中旬
◆ファイナリスト決定
令和6年12月下旬
◆コンテスト・表彰式
令和7年1月28日(火) 場所:穂の国芸術劇場 PLAT
◆実証実験の計画策定
コンテスト終了後~令和7年3月中
◆実証実験の開始
令和7年4月~
出典元
Comments