top of page

養豚DXのEco-Pork、慶應イノベーション・イニシアティブより米国進出のための資金調達を実施






米国現地法人 Eco-Pork Americaを設立し、責任者として複数スタートアップを国内外にて牽引してきた安藤正英が就任



株式会社Eco-Pork(所在地:東京都千代田区 代表:神林隆 以下、「当社」)は、株式会社慶應イノベーション・イニシアティブ(以下「KII」)のインパクト投資を目的とした「KII3号インパクト投資事業有限責任組合( KII3号インパクトファンド)」を通じて資金調達を実施しました。



 当社は今回の資金調達によって、米国進出を加速化すべくプロダクト開発や体制強化を進めてまいります。その一環として、米国現地法人 Eco-Pork America Inc.(以下「Eco-Pork America」)を設立し、責任者として安藤正英が就任したことをお知らせいたします。加えて、KIIより友野直人氏を非常勤取締役として招聘し、経営体制のさらなる強化を図ります。


 また、2025年2月9日に公開したインパクトレポート速報版に、Eco-Pork America設立やKIIとの連携強化といった最新の取り組みを加えたインパクトレポート完全版を公開いたしました。


◆ 資金調達の背景と目的

 当社は、「次世代に食肉文化をつなぐ」を理念に掲げ、養豚農家に対するDXソリューションの提供を通じて養豚の生産性向上と社会課題の解決に取り組んでいます。


 一次産業において世界最大となる40兆円規模を誇る養豚業は、生産性指標である豚の生体重の測定に多大な労力を要し、適正な生産管理が困難なため、生産性改善や環境負荷低減が進んでおらず、世界タンパク質危機や畜産環境問題の原因となっています。


 今回の資金調達は、この世界課題に対する国際展開に向けた画像認識技術を用いた当社豚生体重推計技術の改良及び国際製品化・事業化を目的としています。そのため世界屈指の養豚大国である米国拠点の開設に至りました。


 KIIは創業時より一貫して社会課題解決型のスタートアップに支援を行っており、ディープテックの海外展開への知見を深く有しています。加えて、今回出資されたKII3号インパクトファンドはインパクト志向を推進させるため、グローバルスタンダードに準拠して、インパクト測定及びマネジメント(IMM)に誠実に取り組まれています。KIIからの力強い支援を受けることで、インパクトスタートアップである当社の事業が更に加速するものと確信しております。


Eco-Pork  https://eco-pork.com/


”次世代に食肉文化をつなぐ”を企業理念に掲げ、世界40兆円市場である養豚の、データによる持続可能化を目指しています。養豚の全てをデータで可視化する養豚経営支援システム「Porker」および、関連するIoT機器を開発・販売しています。「Porker」は2024年10月現在、国内養豚生産者の約14%のシェアをもち、年間220万頭のデータを蓄積しています。東京都「令和2年度 第1回 革新的サービスの事業化支援事業」、経済産業省「グローバル・スタートアップ・エコシステム強化事業(2021年度)」「J-Startup Impact(2023年度)」、農林水産省「令和2年度・令和3年度/令和4年度・令和5年度 スマート農業実証プロジェクト」、「中小企業イノベーション創出推進事業(フェーズ3基金)第1回公募」、「NEDOディープテック支援基金/ディープテック支援事業」などにも選定・採択されています。


【お問合せ先】


株式会社Eco-Pork


info@eco-pork.com


 

養豚DXのEco-Pork、慶應イノベーション・イニシアティブより米国進出のための資金調達を実施

 
 
 

新卒採用支援サービスを提供するABABA シリーズBラウンドで12.5億円の資金調達を実施 累計調達額は18.2億円に

株式会社ABABA(代表取締役:久保駿貴・中井達也、以下「ABABA」)はシリーズBラウンドにおいて新規投資家であるDBJキャピタル株式会社をリード投資家とし、JPインベストメント株式会社、既存投資家であるSMBCベンチャーキャピタル、三菱UFJキャピタル、デライト・ベンチ...

シリーズCラウンドで総額56億円の資金調達を実施

〜総合商社や大手金融機関が参画〜  株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長CEO: 伊藤 正裕)は、この度シリーズCラウンドの後半として、新たに総額31.7億円に及ぶ資金調達契約を締結しました。2024年9月および11月に実施した前半分の調達を含め...

Comments


bottom of page