top of page

(株)LivEQuality大家さん、第3回のインパクトボンドを発行。累計5.9億円の資金調達を実施






シングルマザーの課題を「住まい」から解決へ。インパクトボンドの累計発行額2億円を突破。低価格で気持ちのよい住宅と社会とのつながりを届ける「日本版アフォーダブルハウジング」の拡大を進めます。


シングルマザーの課題を「住まい」から解決する株式会社LivEQuality大家さん(読み:リブクオリティおおやさん)(愛知県名古屋市。代表取締役社長:岡本拓也)は、第3回のインパクトボンド(私募社債)の発行を完了しました。「ソーシャル大家」として、一部の部屋をシングルマザー支援に活用する住宅取得を目的に、前回の資金調達とあわせて、累計約5.9億円を調達しました。インパクトボンドの累計発行額は2.1億円になりました。



LivEQuality大家さんとは

シングルマザーの課題を「住まい」から解決する会社です。

世帯数120万世帯、相対的貧困率48%、平均世帯月収23万円。深刻な現状に直面する母子家庭。その起点には「住まいの問題」があります。

DVや離婚で住まいを失ったシングルマザーは、住まいを支援の前提とする「住所主義」の行政から、支援を受けられない場合が多いです。しかし、保育園に子どもを預けられなければ、働けない。仕事がないから、家を借りられないという「負のスパイラル」に陥ります。

しかし、公営住宅は高倍率で入居が困難。低額の住まいはアクセスが悪いか、老朽化が進んでいるものばかりです。日本では、シングルマザーが尊厳を保ちながら、経済的に自立する基盤となる住居が行き届いていません。

そこで「住まい」から、シングルマザーの課題を解決するのが、LivEQuality大家さんです。まず、テナントや一般入居者が求める「都市部の好立地のビル」を購入。老朽化が進んでいる部分を、修繕やリフォームによりメンテナンス。物件の質を高めビル全体の収益性を担保しつつ、一部を相場以下で貸し出すのが「ソーシャル大家」のビジネスモデルです。この仕組みで、就業機会にアクセスしやすく、清潔で便利な個室を、シングルマザーへ低賃料で届けることを実現しています。


Industry Co-Creation (以下 ICC) サミット KYOTO 2024「ソーシャルグッド・カタパルト」優勝



LivEQualityの「3法人合同事業スキーム」について

 LivEQualityは、株式会社LivEQuality大家さん、認定NPO法人LivEQuality HUB、千年建設株式会社の3法人を軸としたシングルマザー居住支援事業です。

・資金調達により物件を取得し、管理する「不動産運用会社」

・行政手続きから地域とのつながり構築まで支援する「NPO法人」

・取得した物件をリフォームし、入居者の尊厳を保つ清潔な住居を維持する「建設会社」

LivEQualityは2021年3月より千年建設株式会社単独で事業を開始し、住まいによる課題解決を本質化するため、3法人でそれぞれの強みを活かす合同事業スキームに発展しました。

現在までに受け入れた母子は27世帯66人。4分の1は外国籍で、LivEQualityはDV避難下での転入、保育園の申込等の行政手続きの同行から、地域とのつながりの構築まで支援。「就業機会にアクセスしやすく、清潔で便利な個室」と「伴走型支援」により、入居後、半年以上経過したシングルマザーの就業率は83%。LivEQualityによる支援で、シングルマザーは就業、生活再建、離婚手続き完了など、自立に向けた道を歩んでいます。



資金調達の目的

当社はアフォーダブルハウジングを活用する住宅の取得、運用をとおして社会課題を解決することを目的としています。

※「アフォーダブルハウジング」とは

就業機会を得やすいアクセスのよい物件や清潔さや利便性について一定の品質が保たれているなどの良好な環境において住居費を負担しても、十分に食費等の生活費を賄える水準に家賃を設定した住宅を意味します。

今回インパクトボンドにより調達した資金を用い、新たな物件を取得し、名古屋市を中心にシングルマザーへ安価で良質な都市型の住まいを届けます。

 LivEQualityの行うアフォーダブルハウジングの先行事例は米国のBreaking Ground(旧Common Ground)や英国のResonanceをはじめ、欧米諸国には存在します。税制優遇等制度によって、普及を後押しする仕組みにより、同領域は不動産市場として市場が成立しています。LivEQualityは、日本での普及に向けて、アフォーダブルハウジングの事例を生み出していきます。



リブクオリティインパクトボンドの概要

 インパクトボンドは、LivEQuality事業にて、アフォーダブルハウジングに活用する住宅の取得のための資金調達として発行されます。

 インパクトボンドは、一般的な事業運営のために発行する社債と比べて、流動性、金利などのファイナンシャルリターンが限定。一方で、投資を通じて実現される入居者の生活再建などの社会的インパクト(ソーシャルリターン)の最大化を図るように設計されています。

調達方法

私募社債

発行額

金80,000,000円

発行日

2025年1月31日

資金使途

LivEQuality事業にかかるプロジェクト(主にソーシャル大家事業)に関連する不動産の取得、建築、修繕等


問合せ先

電話番号:052-661-0081(千年建設株式会社内)


会社概要

会社名:株式会社LivEQuality大家さん

所在地:愛知県名古屋市熱田区千年1丁目11番3号

設立:2022年11月

資本金:1億円

代表取締役:岡本拓也

取締役:宮崎真理子、須田元雄(公認会計士)

監査役:溝渕雅男(弁護士)

事業内容:シングルマザー向け住宅の調達と提供(アフォーダブルハウジング)

 

(株)LivEQuality大家さん、第3回のインパクトボンドを発行。累計5.9億円の資金調達を実施https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000122624.html

 
 
 

新卒採用支援サービスを提供するABABA シリーズBラウンドで12.5億円の資金調達を実施 累計調達額は18.2億円に

株式会社ABABA(代表取締役:久保駿貴・中井達也、以下「ABABA」)はシリーズBラウンドにおいて新規投資家であるDBJキャピタル株式会社をリード投資家とし、JPインベストメント株式会社、既存投資家であるSMBCベンチャーキャピタル、三菱UFJキャピタル、デライト・ベンチ...

シリーズCラウンドで総額56億円の資金調達を実施

〜総合商社や大手金融機関が参画〜  株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長CEO: 伊藤 正裕)は、この度シリーズCラウンドの後半として、新たに総額31.7億円に及ぶ資金調達契約を締結しました。2024年9月および11月に実施した前半分の調達を含め...

Comments


bottom of page