top of page

PIAZZAが1.5億円の資金調達を実施、希薄化した地域のつながりを再構築する「まちなかエコシステム」を強化






地域の人々をデジタルとリアルでつなぐPIAZZA株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 CEO:矢野 晃平)は、既存投資家である三井住友海上キャピタル株式会社に加え、新規投資家として西武ホールディングスの連結子会社 株式会社ブルーインキュベーションの2社を引受先とした第三者割当増資により、総額1.5億円の資金調達を実施しました。今回の調達により、累計資金調達額は6.3億円となります。



資金調達の背景・目的


町内会・自治会の加入率が低下し、地域とのつながりが希薄化した現代においてもなお、地域付き合いが必要だと考える人は9割以上にものぼります※1。また、2024年4月には「孤独・孤立対策推進法」が施行され、人々の「社会的孤立」が社会問題となっています。大規模自然災害の頻発化や高齢者の孤独・孤立死の増加など、個人や家族だけでは解決できない社会課題が顕在化している中で、地域の担い手不足を補い、社会的孤立を防ぐため、現代の生活様式に相応しい地域と人とのつながりが必要です。


「人々が支え合える街をつくる」ことをミッションに掲げるPIAZZAは、地域コミュニティアプリ「ピアッザ」やコミュニティ型スペースの運営などを通じて、地域住民・地域事業者・地方自治体の3者をつなぎ、デジタルとリアルでも地域の人々や情報、モノが集う広場を提供してきました。「ピアッザ」のユーザー数は15万人を突破し、地域事業者の足元商圏に特化したプロモーション領域の売上は、前年比2.4倍(四半期受注ベース)に伸長しています。


また、自治体との連携数は、特に地域コミュニティの希薄化が深刻化する都市圏を中心に全国70自治体に拡大し、ピアッザ展開エリアは98となりました。


さらに、鉄道会社や不動産会社との連携による、ハードとソフトの両面から地域住民との新たな交流機会を創出する取り組みも広がっています。


直近1年では、地域のイベントチラシを生成AIでデジタル化する「チラデジ」の開発(活用企業:西武鉄道株式会社)や、孤育て課題に寄り添い、ママパパがおやすみできる一時預かり保育施設「YASMO」(連携先:三井不動産株式会社、株式会社ShareTomorrow)などの運営を開始しています。不動産会社との連携によるエリアマネジメントは、現在東京都内7地域で実施しており、今後もマネジメントエリアを拡大・強化する予定です。


※1 出所:内閣府「社会意識に関する世論調査(令和5年11月調査)」



資金調達の概要


・調達金額:1億5,000万円

・調達方法:第三者割当増資

・引受先:三井住友海上キャピタル株式会社(既存)、株式会社ブルーインキュベーション(新規)



会社概要


社 名:PIAZZA株式会社(https://www.about.piazza-life.com/

所在地:東京都中央区日本橋茅場町 1 丁目 10 番 8 号 グリンヒルビル 5 階

代表者:代表取締役 矢野 晃平

設立日:2015年5月

ミッション:人々が支え合える街をつくる

事業内容:地域コミュニティアプリの開発・運営/コミュニティ型スペースの企画・運営/ローカルプロモーション支援/エリアマネジメント


 

出典元

PIAZZAが1.5億円の資金調達を実施、希薄化した地域のつながりを再構築する「まちなかエコシステム」を強化

 
 
 

ispace、三井住友信託銀行から借入による14億円の資金調達を実施

株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は本日、三井住友信託銀行株式会社への短期借入金の返済と長期借入金への借り入れ(借換)を、2025年3月31日付で行うことを、取締役会において決議したことをお知らせいたします。こ...

Comments


bottom of page