top of page

フェイガー、シリーズAラウンドを総額約24億円で完了






株式会社フェイガー(本社:東京都千代田区、代表取締役:石崎 貴紘、以下「当社」)は、JICベンチャー・グロース・インベストメンツ株式会社、鈴与商事株式会社、および住商ベンチャー・パートナーズ株式会社を新規引受先とする第三者割当増資を実施し、シリーズAラウンドのファイナルクローズを迎えたことをお知らせいたします。



これにより、株式会社環境エネルギー投資、インキュベイトファンド株式会社、東京海上ホールディングス株式会社、農林中金キャピタル株式会社、みずほキャピタル株式会社を含むシリーズAラウンド全体の調達総額は約24億円となりました。


当社は、水稲栽培における中干し期間の延長など、農業分野における温室効果ガスの削減活動を通じて、農業由来のカーボンクレジットの生成から販売までを一気通貫で支援しています。


今回の資金調達により、全国の農業生産者との連携拡大、クレジット生成・管理の高度化、企業向けの脱炭素支援事業の強化を図り、持続可能な農業と環境価値市場の社会実装を加速させてまいります。

これまでの歩みと成果

■ 2022年〜2025年:国内事業の立ち上げと拡大フェーズ

  • 2022年7月:株式会社フェイガー 創業

  • 2023年1月:シードラウンドにて、インキュベイトファンド株式会社より7,200万円を調達

  • 2023年:水田の中干し期間延長による温室効果ガス削減に取り組み、全国61件の農業生産者と連携。5,778t-CO₂のクレジットを生成

  • 2023年12月:プレシリーズAにて、東京海上ホールディングス株式会社、農林中金キャピタル株式会社、株式会社環境エネルギー投資、インキュベイトファンド株式会社より総額3.4億円を調達

  • 2024年:全国1,221件の農業生産者・25,202haでの取り組みを実施

  • 2025年1月:シリーズAファーストクローズにて、株式会社環境エネルギー投資、インキュベイトファンド株式会社、東京海上ホールディングス株式会社より11.7億円を調達

  • 2025年4月:シリーズAセカンドクローズにて、インキュベイトファンド株式会社、農林中金キャピタル株式会社、みずほキャピタル株式会社より3.4億円を追加調達

  • 2025年5月:135,944t-CO₂のクレジットがJークレジットとして認証 └ 農業由来としては国内最大級の認証量

  • 2025年7月:シリーズAファイナルクローズにて、JICベンチャー・グロース・インベストメンツ株式会社、鈴与商事株式会社、住商ベンチャー・パートナーズ株式会社を新規投資家に迎え、シリーズA全体で総額約24億円の資金調達を完了


【フェイガーについて】

フェイガーは、「世界をもっとサステナブルに。社会にもっとフェアネスを。」をパーパスに、持続可能な農業を実現すべく2022年に創業したスタートアップです。その第一歩目として、気候変動の緩和策である脱炭素農法の導入をカーボンクレジットの仕組みを活用しながら推進しています。さらに、適応策として高温・乾燥対策をはじめとした耐候性ソリューションの展開も行っています。


農業は国の食料安全保障を支える重要な産業である一方、気候変動の影響により、収量や品質の低下といったリスクに直面しています。私たちは、脱炭素農法の導入とその成果の可視化を通じて、社会からインセンティブの還元を受けながら、それを原資として適応策の実行や現場の課題解決に一緒に取り組んでいきたいと考えています。


また、脱炭素やカーボンクレジットの文脈においては、単に温室効果ガスを削減するだけでなく、クレジットを購入される企業さまにとっての意味や社会的な価値、地域への還元といった観点からも、胸を張って主張できるプロジェクトであることが求められていると考えています。フェイガーでは、持続可能な農業への挑戦と共創を進めるパートナー企業を拡大しています。


こうした取り組みは日本を起点に、フィリピンやベトナムなど海外にも展開しています。JCMでのプロジェクト登録も完了し、研究機関・国際機関との連携も拡大中です。


私たちの考え方と歩みについては、下記のインパクトレポートにも詳しくまとめています。

ご関心をお持ちいただけましたら、ぜひご覧ください。


2024年インパクトレポートはこちら

ブロックチェーンインフラ企業DSRV、約16億円のシリーズB資金調達を実施──主要金融機関が参加

ブロックチェーンインフラ企業DSRV、約16億円のシリーズB資金調達を実施──主要金融機関が参加

韓国を代表するブロックチェーン・インフラ企業であるdsrv labs(代表取締役:キム・ジユン、以下DSRV)は、厳しい投資環境下においても約160億ウォン(約16億円)規模のシリーズB第1次資金調達を完了したと発表しました。本ラウンドには、インターベスト、ナイス、SK証券...

 
 
「日本を、上昇気流にのせる」次世代の教育に資本をまわすAlumnote、シリーズAで7.6億円の資金調達を実施

株式会社Alumnote(本社:東京都千代田区、代表取締役:中沢 冬芽、以下「Alumnote」)は、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ、UTEC-東京大学エッジキャピタルパートナーズなどを引受先とした第三者割当増資と融資により、シリーズAラウンドで総額7.6億円の資金調達を実...

 
 
bottom of page